2018.09.18ブログ
袷着物と単衣着物と夏着物(薄物)ってどう違う?
レンタルの着物を選ぶとき、初めて自分の着物を買ってみようというとき、どの着物をどんな基準で選んだらいいか、わからないことありませんか?
私が初めて着物に興味をもって、自分で着てみたい!と思ったとき、とりあえず実家の母にいらなくなった着物をもらったり、中古のきもの屋さんに行って買ったりしましたが、当時は何をどう選んでいいのか、今考えたらぜ~んぜんわかっていなかったんだなあと思います。
着物は季節によって、素材によって、仕立てによって、織り方、染め方によっていろいろな種類があり、そのすべてを把握するのはプロでも大変です。
でも実際に一般の方が着るものはそのごくわずか、一部なので、いろいろある着物の中からすこしずつ着物の種類をご紹介していけたらと思います。
今回は季節!
着物は季節によって着るものが変わります。
でも、そんなの洋服だって同じですよね?
冬に半袖シャツ着ないですよね。(今は重ね着で着るのもあるか~。)
それと同じです。
ただし、着物は形がどの季節でも同じなので、素材や仕立てで暑さ・寒さ対策をするんです。
秋から春にかけては、裏地のついた袷着物。
初夏と初秋は裏地のない単衣着物。(胴抜きという身頃の真ん中らへんだけに裏地をつける場合もあるので、裾の裏に八掛がついているかいないかを見ればOK)
盛夏には薄物とよばれる透けた着物です。(裏地はなし。長襦袢を中に着るので、下着は見えませんよ~)
↑ちょっと裏もとっているのがわかりづらいですが・・・。
アップで見ると、こんな風に風通しの良い生地になっています↓
ただし、これらは絹物やポリエステルの着物のはなしです。
たとえばウールや木綿、麻の着物だとまた少し違ってきます。ウールの素材の着物には冬用であっても裏地はつけないですし、木綿の着物は裏地をつけて冬に着ることも、裏地なしで初夏や盛夏に着ることも。
麻の着物は盛夏に着るのですが、透けてはないです。
いわゆる袷着物、とか、単衣着物、とか、薄物、というのはあくまで絹物(最近は洗えるきもののポリエステルも)のお話なんです。
これを知らなかった昔の私はウールの着物を初夏に着たりしてましたね~。(サマーウールのものもあるので、一概に言えませんが。)
いやに暑いわと思っていました(;´∀`)
ちなみに袷着物の季節は10月から5月いっぱい、単衣着物の季節は6月と9月、盛夏は7、8月という区切りになっています。
でもこの温暖化!
ここ20年でどんだけ暑くなったんだって!
5月でも30度超す日がでるのが普通になってきてる近年です。
袷着物に帯締めたら汗だらだらですよ。お化粧全部落ちちゃいます。
着物好きで普段から着る人は、最近はもう5月は単衣着物着てる人が多くなっています。
なんなら4月下旬から単衣よ~って人も。
自由に着ていいんでないでしょうか。
お茶会・結婚式に出る人だけは注意した方がいいですが、単に趣味で着る場合や家族内でのお祝い事で着るときは、体にやさしい選択してもいいと思います。
どなたかがブログで「お茶の家元たちに5月は単衣宣言してほしい」と言っていましたが、賛成!
お茶の世界が5月に単衣になれば、結婚式だって、いろんな式典だって、きっと5月は単衣でってなるに違いありません。
もっともっと着物が自由になって、楽しんで着られるようになるといいですね。
私が初めて着物に興味をもって、自分で着てみたい!と思ったとき、とりあえず実家の母にいらなくなった着物をもらったり、中古のきもの屋さんに行って買ったりしましたが、当時は何をどう選んでいいのか、今考えたらぜ~んぜんわかっていなかったんだなあと思います。
着物は季節によって、素材によって、仕立てによって、織り方、染め方によっていろいろな種類があり、そのすべてを把握するのはプロでも大変です。
でも実際に一般の方が着るものはそのごくわずか、一部なので、いろいろある着物の中からすこしずつ着物の種類をご紹介していけたらと思います。
今回は季節!
着物は季節によって着るものが変わります。
でも、そんなの洋服だって同じですよね?
冬に半袖シャツ着ないですよね。(今は重ね着で着るのもあるか~。)
それと同じです。
ただし、着物は形がどの季節でも同じなので、素材や仕立てで暑さ・寒さ対策をするんです。
秋から春にかけては、裏地のついた袷着物。
初夏と初秋は裏地のない単衣着物。(胴抜きという身頃の真ん中らへんだけに裏地をつける場合もあるので、裾の裏に八掛がついているかいないかを見ればOK)
盛夏には薄物とよばれる透けた着物です。(裏地はなし。長襦袢を中に着るので、下着は見えませんよ~)
↑ちょっと裏もとっているのがわかりづらいですが・・・。
アップで見ると、こんな風に風通しの良い生地になっています↓
ただし、これらは絹物やポリエステルの着物のはなしです。
たとえばウールや木綿、麻の着物だとまた少し違ってきます。ウールの素材の着物には冬用であっても裏地はつけないですし、木綿の着物は裏地をつけて冬に着ることも、裏地なしで初夏や盛夏に着ることも。
麻の着物は盛夏に着るのですが、透けてはないです。
いわゆる袷着物、とか、単衣着物、とか、薄物、というのはあくまで絹物(最近は洗えるきもののポリエステルも)のお話なんです。
これを知らなかった昔の私はウールの着物を初夏に着たりしてましたね~。(サマーウールのものもあるので、一概に言えませんが。)
いやに暑いわと思っていました(;´∀`)
ちなみに袷着物の季節は10月から5月いっぱい、単衣着物の季節は6月と9月、盛夏は7、8月という区切りになっています。
でもこの温暖化!
ここ20年でどんだけ暑くなったんだって!
5月でも30度超す日がでるのが普通になってきてる近年です。
袷着物に帯締めたら汗だらだらですよ。お化粧全部落ちちゃいます。
着物好きで普段から着る人は、最近はもう5月は単衣着物着てる人が多くなっています。
なんなら4月下旬から単衣よ~って人も。
自由に着ていいんでないでしょうか。
お茶会・結婚式に出る人だけは注意した方がいいですが、単に趣味で着る場合や家族内でのお祝い事で着るときは、体にやさしい選択してもいいと思います。
どなたかがブログで「お茶の家元たちに5月は単衣宣言してほしい」と言っていましたが、賛成!
お茶の世界が5月に単衣になれば、結婚式だって、いろんな式典だって、きっと5月は単衣でってなるに違いありません。
もっともっと着物が自由になって、楽しんで着られるようになるといいですね。